座談会大学の普遍性と地域に根差す大学の溢れる魅力湊晶子/清水潔/棟方信彦/榊裕之/(司会)芹澤剛
特集大学新入生の“トモダチ作り”を考える
現代青年のトモダチ事情岡田努
オリエンテーション・キャンプ―上智大学新入生のトモダチ作り小幡富志男
新入生歓迎セミナーについて―専修大学における試み阿藤正道
学生を孤立させない取り組み ―ビッグシスター・リトルシスター制度を中心として西村公雄
学生寮(教育寮)と新入生キャンプ ―順天堂大学のとりくみ長岡功・松本顕
ずいそう被災農地と向きあって大澤貫寿
小特集大学・高等学校教育改革のこれから~高大接続改革実行プランをふまえて~
高大接続改革実行プランと大学のあり方松本亮三
高大接続改革の特質と論点大多和直樹
私立大学付属校の高大接続と教育改革安藏伸治
特別連載高校は今~これからの高大接続・連携を考える~〈愛知県編〉
グローバル社会を生きる高校生のために荻原哲哉
高大連携によるグローバルリーダー育成服部俊之
探究活動を中心にしたSSH・SGHへの取り組み高須勝行
学校で学び地域で学ぶ総合学科丹下容子
地域社会貢献としての高大接続・連携佐藤元彦
私の授業実践―教育現場の最前線から学生の視点を反映した授業改善への取り組み田平陽子
明日への試み青山学院大学地球社会共生学部 「地球社会共生学部(社会科学系グローバル人材育成学部)」の設計 ~私学の矜持を持って~平澤典男
同志社女子大学看護学部 新島襄の医療人教育への志を今に受け継ぐ看護学教育岡山寧子
わが大学史の一場面―日本の近代化と大学の歴史90年以降の状況の中で―福岡女学院大学人文学部の歩み―吉田修作
加盟校の幸福度ランキングアップ《地元商店街との連携編》
魚らんラボラトリー(魚らんラボ)での活動報告・明治学院大学服部圭郎
商店街と大学との地域連携の新展開 ―「学びの場」から「実践の場」へ―・成城大学境新一
復興支援と「商店街」・東北学院大学泉正樹
クローズアップ・インタビュー株式会社Chrysmela 代表取締役 菊永英里さんに聞く(聞き手)山岡三子