No.424

2025年9月発行

特集未来の自分を描く低年次キャリア教育

全文PDFダウンロード17.6MB

ダウンロード3.6MB

だいがくのたから仙台白百合女子大学

大学点描国際武道大学

巻頭言「武道に学ぶ」志松井完太郎

視点居場所としての女子大南博文

ダウンロード6.1MB

座談会大学が創る、食の未来石田雅芳/入江彰昭/露久保美夏/有馬暁澄/(司会)山田健太

ダウンロード3.9MB

特集 未来の自分を描く低年次キャリア教育

成長にあわせた段階的なキャリア教育 —『キャリアの立教』のキャリア教育—阿部通明

学生と社会をつなぐ支援 —明治大学における低学年向けキャリア支援の実践と工夫—住吉祥子

自己成長と主体的なキャリア形成 —実践女子大学における低学年次からのキャリア形成支援—林鶴代

未来の選択肢を広げるために —低学年からのキャリア支援—久保ひとみ

岩手で働くことは、岩手で暮らすこと —「地域×キャリアデザインプログラム in いわて」の取り組み—船場ひさお/穴田光宏

現在の学生の価値観とキャリア教育 —学生の「不安」から紐解く低年次向けキャリア教育—中島英里香

ダウンロード0.8MB

ずいそう地域構想プラットフォームへの道山田啓二

ダウンロード2.8MB

小特集 多様な分野における博士人材の活躍

多様な分野で活躍する博士人材の育成 —Double-Wing Academic Architecture—森井英一

博士人材活躍プランと今後の大学院施策永見浩輔

博士人材の民間企業での活躍加治佐一晃

産業界で活躍できる修士・博士人材の育成 —「大学院カーボンニュートラル副専攻」の挑戦—下川哲

ダウンロード1.9MB

寄稿発達特性のある学生の「困り感」の実態について岡田友子

寄稿 [私立大学のミライ —教育・地域連携編—]メガネリサイクルを通じたグローバルな社会貢献活動山本シャーリ

ダウンロード1.6MB

私の授業実践~教育現場の最前線から~「協同学習」で育む医学生の学び —ダイアロジックな教育を通して見えてきたこと—小松誠和

明日への試み神戸女学院大学生命環境学部 ポストSDGs時代を生きる力を育む横田弘文

ダウンロード1.3MB

加盟校の幸福度ランキングアップ《応援団編》何処から来て何処へ向かうのか —関西大学応援団の過去と今とこれから—村井智史

変わりゆく応援団の一コマ —利他の心で紡ぐ人々の共感—木原高治

三位一体となって、応援団再興へ河原真也

ダウンロード1.8MB

クローズアップ・インタビュー中京大学 スポーツ振興部副部長 青戸慎司さんに聞く(聞き手)外川智恵

ダウンロード1.9MB

新会員代表者紹介

執筆者・出席者のご紹介

私大連ニュース

編集後記