No.228

1993年1月発行

特集大学の広報活動

全文PDFダウンロード83.7MB

ダウンロード5.0MB

巻頭言人間として青木 生子

年頭所感 現代の教育の問題ー学生の一文から西原 春夫

大学・教員・職員・学生山崎 春成

ダウンロード8.6MB

座談会2000年の大学・学問・社会 ー「将来構想」の再構想への課題ー香山 健一/御前 進/古木 宜志子/(司会)内田 満

ダウンロード0.8MB

海外トピックス米学生援助総額三〇八億ドルに

ダウンロード24.7MB

特集大学の広報活動

私立大学における広報活動(総論)甲藤 善彦

学生向け広報活動の現状と展望 ー本学広報誌『早稲田ウィークリー』『新鐘』の紹介を中心として今井 半

校友向けの広報活動を考える室谷 道義

教学改革に根ざした学生募集広報東 勇吉

一般社会向けの広報活動 ー量より質への転換を大石 準一

父母広報の視点から川 稔

大学改革と広報山岸 駿介

ダウンロード5.6MB

ずいそう理事長に就任して佐波 正一

法網の中にありて岡村 了一

心の貧しさについて考える横井 弘美

ダウンロード16.9MB

中京大学活性化の軌跡 ー外部情報を改革のエネルギーとして梅村 清弘

モンタナ大学にみる教員の自己点検・自己評価浦田 誠親

TOEFLとTOEIC ー英語能力テストから見た日本人の英語能力三枝 幸夫

津田塾大学における就職指導の今とこれから西山 京子

ダウンロード14.8MB

これからの学問宗教が問いかけるもの ー大都市近郊の宗教センター=生駒からの報告三木 英

講義を考える授業に対する十の試みー「国際法Ⅰ部」の実践報告波多野 里望

研究と教育の同一性髙橋 正治

学生スポーツ外史卓球荻村 伊智朗

フリータイム温泉遍歴三十年原川 恭一

英泉・広重の中山道六十九次散策永沢 満

ダウンロード5.4MB

クローズアップ・インタビュー「日本発」に燃える ジャーナリスト 大宅 映子さんに聞く(聞き手)関谷 亜矢子

ダウンロード4.1MB

私立大学の博物館國學院大學考古学資料館青木 豊

ダウンロード1.0MB

連盟ニュース

編集後記